リーズナブルに旅行が楽しめる車中泊。でも車中泊は楽しいだけじゃないんです。実は危険な行為もあり、注意していないと命にかかわる様なこともあります。そこで今回は車中泊での隠れたリスク、やってはいけない危険な行為、そして回避のための対策、注意点を上げていきます。
Contents
車中泊に潜む5つの危険と対策
車中泊には次の5つの危険が潜んでいます。
危険①エコノミークラス症候群
危険②火災・一酸化炭素中毒
危険③温度低下
危険④脱水症状
危険⑤車上荒らし・不審人物他
それでは一つずつ危険とその対策を見ていきましょう!
車中泊での危険①エコノミークラス症候群
エコノミークラス症候群は飛行機でのみ起こる病気ではありません。
車でも起こりうる恐ろしい病気です。
震災後の車で避難生活を送る人がエコノミークラス症候群に罹ったいうニュースを聞いたことがある人もいるかと思います。
普通の乗用車でシートを倒して身体を伸ばせず、足が曲がった状態で車中泊をする場合、エコノミークラス症候群の危険があります。
エコノミークラス症候群の対策は同じ姿勢でいないこと。
車中泊においては何よりフラットなシートを作り、足を伸ばして寝ることのできる環境を作ることが大切です。
ベットキットなども販売しているので検討しみましょう。
ですがキャンピングカーならともかく、普通の車でフラットシートを作るのは大変です。
フラットなシートアレンジできる車もありますが私が昔乗っていた車は車中泊用ではありませんでした。
そのためベットキットなどは自作しました。
関連記事:モビリオにベッドを自作!
快適な車中泊にはフラットシートは欠かせません。
車中泊用ノシートアレンジができないならベッドを自作するのも、エコノミークラス症候群の危険を回避する方法の一つです。
車中泊での危険②火災・一酸化炭素中毒
車中泊の楽しみの一つは車内で料理を作ること。
せっかくなら温かいものが食べたいと火を使うことがあります。
小型薄型のカセットコンロは車中泊でも人気のアイテムです。
寒いと窓を閉めて調理したくなるのが人情ですよね。
でも狭い空間で火を使うと一酸化炭素中毒の危険が出てきます。
他にも狭い車内で火を使う場合、近くのものに燃え移り火災が発生する危険もあります。
さらに小さい子供がいる場合、予測不能な動きでガスコンロにダイブしてくれるかもしれません。
カセットコンロは便利ですが、車中泊では危険のほうが多いので使用しない方がいいでしょう。
温かいものが食べたい場合、カセットコンロではなく電気調理器を利用した方が危険を回避できます。
車中泊での危険③温度低下
車は家に比べると格段に断熱性能に劣ります。
だから夜は車内温度が低下しやすいのはよくお分かりになると思います。
かと言って一晩中アイドリング状態で暖房をしているわけにはいきません。
車中泊では断熱を強化することを検討しましょう。
簡単に行うには窓に毛布を掛ける、厚手のカーテンをするなどの方法があります。
また寝るときは防寒対策をしっかり行いましょう。
具体的にはしっかりと着込むこと!
キャンプ用品売り場や、作業着のワークマンで寒さに強い服を探しましょう!
車中泊での危険④脱水症状
近年、夏場は夜でも30度以上な日も珍しくありません。
寝ているときは水は飲めないので脱水症状の危険が飛躍的に高まります。
かと言って危険③と同様に暑いからといって一晩中アイドリング状態でクーラーをかけておくわけにもいきません。
夏場の車中泊での一番の暑さ対策は、高所など暑さのきつくない場所を探すことです。
暑くない場所がない場合は、通気をよくするとかポータブルクーラーなども売っていますので検討しみましょう。
車中泊での危険⑤車上荒らし、不審人物、その他
キャンピングカーを持っている人はお金持ちを思われるので襲われてしまう危険もあります。
危険を回避するには車中泊仲間が多い場所を探しましょう。
また、あまりに自然環境のよい場所で車中泊をする場合、野生動物にも気を付ける必要があります。
日本の山にもクマがいますし、野犬なども危険です。
車中泊をする場合、危険の少ない場所を探しましょう。
まとめ
長くなってきたのでまとめます。
車中泊での危険と対策についてですが
危険①エコノミークラス症候群
⇒足を伸ばして寝れる態勢で車中泊ができる環境を整える。
危険②火災・一酸化炭素中毒
⇒車中泊ではカセットコンロなど火は使わない。
危険③温度低下
⇒断熱強化、しっかりと着込む
危険④脱水症状
⇒暑くない場所を探す。通気をよくする。ポータブルクーラーも検討。
危険⑤車上荒らし・不審人物他
⇒治安のいい場所で車中泊をする
危険をしっかり回避して、車中泊を楽しみましょう!